Airi Suzuki Fit Life Blog

妻→日本人、ダンサー/振付家でピラティスインストラクター 夫→韓国人、ゴスペルシンガー 娘→2016年夏生まれ。息子→2021年冬生まれ。普段教えている体操クラスの事、食事の事、生活の事、オススメ製品の事、などをご紹介しています。日々健康に楽しく生きていくための豆知識。

我が家の調味料紹介

f:id:yaseromyhubby:20180117131540j:image

 

こんにちは。

 

お鍋やスープなど温かい食べ物や飲み物が美味しい時期はまだまだ続きそうですね✴︎

 

食べる事が本当に大大大好きな私達はその季節にはその季節の物をたっぷり料理して食べるのがとても楽しくて大好きです。料理もワクワク♬

 

最近は部屋が暖かくなるし、オーブンを使った料理やケーキ、鍋などをよく作っています。

 

最近アメリカのレシピを見たりするようになってきたら、グルテンフリーの美味しい料理のレパートリーも増えてきたかな〜 という感じです。

 

外食も大好きなのですが、満足行くほど食べようとすると大食いな私たちはとても高くついてしまうので、家で好きなものを好きな量、自分で調節しながら食事するのが気楽だし、安いし、安全・安心だし、良いかと思っています。

 

さて、今日はうちで使っている調味料達を少しご紹介します。

 

普通のスーパーなどでは化学調味料や砂糖が入っているものが主流なので、一つずつ厳選してネットで買っています。

 

①醤油

お醤油に限らずですが、買う時に是非原材料欄を確認して見ましょう!!!

ほとんどの安いお醤油はアルコールなどが入っていて、塩っぱいのにコクがなくてシャバシャバな上、小麦粉入り。

塩と大豆だけっていうのはたまり醤油のみだそうです。

item.rakuten.co.jp

 

②マヨネーズ 

このマヨネーズ、ちょーオススメです。自然な甘みで、マヨネーズなのにしつこくないです。高いけど、原材料を見ればそれなりのお値段かな〜 と。

甘口と辛口があって、両方試したけど、大きな違いがあまりわかりませんでした。どっちも美味しいです。

item.rakuten.co.jp

 

③だしの素系

料理の手間を省くためにも、こういう粉末系のものって結構役立ちます。ミネストローネスープ、ミートソース、パンプキンスープ、ポテトサラダ など洋風な料理の時に入れています。

この四季彩々のシリーズで中華と和風も出ていて、それらも使っています。特に中華は化学調味料不使用の物ってなかなか見つからず、、、ちょっとパンチが弱い気もするのですが、中華スープや餃子の時などに使っています。

item.rakuten.co.jp

 

④トマトケチャップ

普段うちではケチャップはあまり使わないのですが、一応置いてあります。

砂糖不使用のものを探すのに苦労しました。こちらは自然な甘みのケチャップ。普通のケチャップって結構な量のお砂糖が入っていると思われます・・・・。

item.rakuten.co.jp

 

⑤ポン酢

我が家はポン酢率が高いので、もっとコスパが良いものを探してはいるのですが今のところはこれを愛用中。

item.rakuten.co.jp

 

その他について

料理酒:いわゆる「料理酒」と書いてある安いものはアルコールなどの表示があるので、お米と麹のみの純米酒の中で安いものを買ってきて使っています。

味噌:スーパーの「国産大豆使用 無添加」みたいな表示があるものをいつも選ぶようにしています。

甘味料系:以前紹介したはちみつ、メープルシロップ、ココナツシュガーを使っています。→ 

yaseromyhubby.hatenablog.com

 

他にも自然系調味料は色々ありますが、今日紹介するのはこんなもんで。

 

外食の時は砂糖や小麦粉が結構しっかりと入っている事が多いので避けられないにしても、自炊する時くらいはまともなものを使いたい と思っています。

 

美味しいマヨネーズやポン酢があれば、ただ蒸したり、焼いたりした野菜やお肉にかけるだけで一品になっちゃうし、一見高いように感じますがが、どんなに高い調味料を使ったとしても外食でかかる金額とは比べ物にならないので、なるべく自炊する持ちーベーションをあげておくためにも、楽しみの一つとして使えたらいいなぁ と思います。

 

 

2018年、明けましておめでとうございます!

みなさま

 

新年、明けましておめでとうございます。

 

今更、、、と言われてしまうくらいあっという間に時間が経ってしまいました・・・。

 

1月はお正月の休みと休みモードからの回復で早くも前半が終了してしまいそうです。

 

今年のお正月はいかがお過ごしでしたか???

 

我が家は特別な事は何もなく、うちから1時間くらいの所にある私の実家に12月31日から1月4日まで滞在して来ました。

 

テレビに全然盛り上がらない私達夫婦は大晦日もなんと!夜10時半頃にはもうやることもなく、布団に入っていました・・。(朝は娘に容赦無く起こされるのでいつも早いし)

 

私はクリスマスが終わった後のお正月準備に入る日本の雰囲気がなかなか好きです。

クリスマスは日本ではなんとなくみんな本当の意味もあまり分からず、浮足立った雰囲気の中バレンタインデーのように若者のデートがメイン行事のような感じがありますが、お正月は日本の伝統に沿って、家に飾りをつけたり、親戚が集ってお正月料理を食べたり、という習慣が今でも多く見受けられるのが楽しいです。

 

私の母も例年と同じように、何日間も1人台所に立って、おせち料理やお正月の特別な食事のために準備をしてくれていました。

 f:id:yaseromyhubby:20180112113304j:image

 

f:id:yaseromyhubby:20180112113308j:image  f:id:yaseromyhubby:20180112113316j:image

もう後何年かしたら私もおせち料理を1人で作るようになるのかなぁ〜〜〜 今はまだまだ実家に戻ればお料理は全て母まかせです。

 

さて、今年の抱負や今後の予定を夫と2人で会議して 色々打ち出しました。

 

私自身も目標や、抱負を整理して書き出してみました。

 

全てをシェアする事は出来ないのですが、

 

その中の二つだけシェアしたいと思います。

 

まず、

「インプットとアウトプットのバランスを取る」

 

「インプット過多」とは 情報入れ過ぎ、予定入れ過ぎ、勉強し過ぎ など大体が1人で完結してしまう事です。

「アウトプット過多」とは レッスンや教えのやり過ぎ、ブログやSNSで発信し過ぎ、事務作業や雑用ばかりやり過ぎ など自分の持っている知識、技術や能力をとにかく他者に対して使ってばかりいる事です。

 

物事はなんでもバランスが大切ですが、良いバランスを保つって実はすごく難しいんじゃないかと思います。

 

次に、

「情熱を失いそうな時は旅に出て原点に立ち返ろう!」と。

海外に出て、「情熱」や「ワクワク」の火を燃やしていきたいなぁ と思います。当たり前ですが、海外に出ると「世界は広い。いろんな人がいるわ」と思います。普段自分のいる世界や悩みなどがとってもちっぽけに感じられます。新しい発想や考え、今までにない自分自身の感覚と出会う事で単純に帰ったら「また頑張っていこう!」と思えます。

海外にばかり行っていた時にはしばらくは家の事をしたり、生活のルーティンを作って行きたい、と思っていました。

しかし、それもやはりバランスなようです。

旅に出ると必ず自分自身と冷静に向き合う時間が持てるのと、再び原点に立ち返ることが出来ます。昨年、1人で海外に行った時にその事を強く痛感しました。戻って来てからは普段の生活のなんてことない事柄にも激しく感謝出来るようになりました。

 

これらが思い通りに叶うかどうかは別として、あくまでも抱負です・・・。

 

気持ちをスッキリ新たにして今年も全ての事に感謝しながら頑張って行きたいと思います。

 

肩こり、二の腕ブヨブヨ対策にも!ひじの使い方。

みなさん

 

こんにちは!

 

クリスマス🎄 いかがお過ごしでしたか?

 

我が家は娘が保育園でノロウイルスをもらって来た事で、大変バタバタしておりました。突然夜痙攣が起きて、慌てて救急車を呼び(初めて乗った)、入院になったけど、病院の付き添い中に私もノロの症状が出てしまい、もうてんやわんやでした。

 

ようやく全員が落ち着き、また元気に食事をしたり、遊んだり、仕事をしたりしています。

 

フゥ〜〜〜

 

子供に何かあると親はもう自分のことなんて何も出来ないものなんですね・・・

 

さて、もう完全復活しましたので、久しぶりにブログを書く余裕も出来ました。

 

今日のテーマはひじです。

 

私はダンスやピラティスのクラスを教えているのですが、マットの上で四つん這いのポーズで行うエクササイズなどが数種類あります。そんな時、必ずご説明するのですが、

 

「ひじや膝など関節は固めてはいけない。」

 

という事です。ひじや膝以外にも体には色々関節がありますよね。股関節とか肩関節とか。関節というのは可動域を広げて自由に程よいグラグラ感と締まりのバランスが大切です。固めてしまうと動かせません。

 

固めるって何?

 

という事で今日はひじに注目してみます。

 

まず、ひじの関節を固めるというのはどういう状態かというと、重い荷物を持った場合なんかだと分かりやすいのですが、グッとひじを本来曲がるべきではない逆の方向に押し込んでしまうという事です。(猿手とか英語ではダブルジョイントとも言います。膝も同じような状態になってしまう方もいます)元々そういう形の関節だと、動かす上で関節を押し込んだ方が楽に感じられます。

 

しかし、一見楽に感じられるこのひじの使い方、実は肩周りにとても負担がかかりますし、そもそもひじ自体も曲がるべきでない方向に押し込むと痛めやすくなります。

 

そのため、

微妙にひじを曲げる(普通の曲げ)、重い荷物を持った時などもひじをほんの気持ち曲げるような感じで使ってみてください。二の腕の筋肉を使うようになるので、だらんと使うより最初はキツく感じられるはずです。(膝も同じ事が言えますが、それはまた今度改めて膝の回にご説明します)

 

また、ピラティスやヨガのレッスンでマットに四つん這いになった時なども同じで、ひじを押し込んで休憩モードで行わないようにしましょう。

手のひら全体で床を押し、押した力が固めているひじで止まらないように床から跳ね返って、自分の体の中を伝わり、背中の方まで伝達されるようなイメージで行うと良いかと思います。

 

今日のクラスで生徒さんにモデルになって頂きました✨

こちらはダメ!な使い方

f:id:yaseromyhubby:20171226115245j:image

 

こちらは正解な使い方

 f:id:yaseromyhubby:20171226115151j:image

 

是非、買い物など荷物を持つ時など、気をつけてみてください♬

 

 

地味でお手軽だけど結構きついエクササイズを紹介

みなさん こんにちは。

 

トレーナーのAIRIです。

 

運動に関して とか 自炊に関して とか

 

単純に私はそういう事に興味があるし、好きだからやっているのだと思います。

 

生きていると考えるべき事は運動や食事の事以外に本当に沢山沢山あるので、毎日適当に外食をしたり、コンビニ食とかで簡単に済ませて、運動や自炊に関する事は特別に何も考えずに生きているというのもいいかもなぁ〜 とも思います。

 

よく忙しいから出来ない という言い訳を聞くのですがそれはただ単に優先順位が低いか実はやりたくない というだけの事なのかと思います。

 

やりたくない事はどんなに暇になっても結局はやりません・・・。

人ってそんなもんだと思います。。

 

私もたっぷり時間があった出産前、一日中家にいる日が何日も続いていたのに語学の勉強、家の整理など、やるべき事は結局全然やらなかった・・・。

こんなに暇過ぎてもやっぱりやらないもんだな、と客観的に自分を見て、悟りました。。。

 

と、

 

前置きが長くなってしまいましたが、、、、

 

今日はタイトルにあった、地味でお手軽のきついエクササイズをご紹介します✳︎

 

これは現代人にはオススメです。

 

 

それは

 

ズバリ!! 

 

「膝をくっつけて座る」

 

 

です。

 

はい、それだけでございます。

 

やり方は 

両足先をピッタリ閉じるか、つま先部分を少し開けてかかと同士をくっつける。

それから、膝をピッタリくっつける。

 

以上です。

 

このまま、30分くらいはキープ出来るといいのですが、まずは5分くらいでもやってみてください。内転筋が弱っていると、この姿勢がめちゃめちゃキツイです。

 

私は日曜日に教会に行っているのですが、説教を聞いている時など、ただ座っているだけの機会があったらこれをやってみています。(最近サボっているけど・・・)

映画や舞台鑑賞、講演会や音楽会 など、聴衆としてただ座っているという時には是非これをエクササイズだとして、実践して見てください。人とのミーティングや食事会などでもやってみると背筋まで伸びてきて何となくちゃんとした人という印象を与える事が出来るかもしれません。(姿勢が与える印象って大きい)

 

<応用編/アレンジ編>

最初は少し厚めのもの(この季節だと手袋とか)を膝と膝の間に挟んでおくと「それが落ちないように」と意識が向きやすいと思います。

私はスマホを挟んだりしていました。(落ちたらちょっと傷が入りそうで頑張って押さえる事が出来ます!)

ちなみに一番大変なのは紙を一枚挟むやつです。

これは結構すぐ落ちてしまうのでとても難しい。

でも是非、試してみてください。

 

これだけでも、だいぶ内転筋を働かせる感覚が身につくかと思います。

 

 f:id:yaseromyhubby:20171206133334j:plain

冬の運動、寒い時期に代謝を上げる方法

f:id:yaseromyhubby:20171204165257j:image

 

こんにちは。

 

久しぶりにガッツリ風邪を引いてしまいました。

 

鼻水ズルズル、咳コンコン です。

 

これで、体が冬仕様に切り替わって、冬を乗り越えられるようになるんだろう、と前向きに考えてやり過ごしています。風邪くらいは放っておいてもしばらくたてば治るでしょう。

 

さて、

 

東京も段々冬らしく寒くなって来ました。

でも、ヨーロッパやニューヨークで冬を経験した身としては東京の冬は氷点下で外を歩くのが厳しいというような過酷なものにはならないのでマイルドな寒さだなぁ といつも思います。

とは言っても寒くなってくると外には出たくないし、動きたくない、というのが体の正直な反応です。My hubbyもお金だけ払ってAnytime Fitnessに行く頻度がどんどん下がって来ています。

先日、週2回は行かないならもうヤメろ、と勧告を言い渡しました。

 

いつでもオープン 

いつでも行ける

 

というのは人間の心理を上手く利用したビジネスだなぁ と思います。

 

よく海外からの観光客の方が現地の日本人よりも沢山の場所に短時間で観光したり、体験したりしている話を聞きませんか? 

近いし、いつでも行けるから という状態ってかなり盲点!!になり勝ちです。

 

今後はまたMy hubbyのためにも日時を決めてスタジオクラスを開講して行こうかと思っています。また日程が決まり次第お知らせします♬

 

寒い時期、皆さんはどのように体を温めていますか?? お風呂に浸かる、お鍋を食べる など色々あるかと思いますが 体温のポイントの一つが筋肉量にあります。

男性の方が女性よりも寒がりではないのもこの筋肉量の違いにあります。

たまに私もMy hubbyに「あなたは肉ジャケットがあるから暖かくていいね」とか言ったりしますが、本当は脂肪の多い体は冷えやすいのです。

 

つまり、

体を温める手取り早い方法は筋肉を強化する事です。

 

えー 

 

つまんない 

 

ですよね・・・

 

以前このブログでご紹介した足首パタパタ運動やお腹凹ませエクササイズなども地味ですが、筋トレになります。

yaseromyhubby.hatenablog.com

yaseromyhubby.hatenablog.com

 

残念ながら筋肉を収縮させなければ代謝は上がりません!!!!

 

歯磨きしながらスクワットを行う、エスカレーターを避けて階段で行く、スーパーの帰りに荷物をダンベルみたいに上げたり下げたりしながら帰る など工夫しながら筋トレを取り入れてみましょう。

 

例えば、翌日に腹筋と表情筋が筋肉痛になるくらいに笑う機会が頻繁にある方はそういう事もとても良い筋トレになっていると思います。

が、そんなに楽しい事ばかりの日常 というのもそうそうないですよね・・・。

 

寒い時期こそ筋肉収縮の為に沢山笑って、沢山内臓も揺らし、温められたらいいなぁ と思います。

 

それから、寒くなってくると温かい飲み物が欲しくなるのですが、コーヒーやお茶などカフェインが入っているものは体を冷やします。なので、是非基本的には白湯を飲む習慣をつけるのはいかがでしょう??

白湯がベースで、時々お茶やコーヒー というのが良いかと思います。

 

私は年中マイ水筒を持ち歩いていて、寒い時期は少し冷ました白湯を入れています。(夏は常温のお水)

もちろんカフェインの入っていないハーブティや麦茶でも良さそうなのですが、水分補給はできるだけ水でしましょう。お茶で代用するのは利尿作用がありすぎるのでオススメしません。

 

それから、

最近周りの友人達が一斉に糖質ダイエット!と言ってご飯や麺類を抜いた食生活を頑張っている話を聞いて、「食や運動、健康」というテーマは誰でもいつでも興味のある事柄なんだな、と改めて感じました。

 

糖質ダイエットでも、りんごダイエットでも、なんでもご自身に合ったものを見つけられるのが一番だと思いますが、継続出来るように行う事がとても重要ではないかと思います。「我慢」は長くは続きません。「我慢」から解放されて美味しく楽しく満足感を持ち続けた食生活が大切です。

又、適度な糖質は代謝を上げる為にも体温を上げる為にも必要になってきますので、食事はご飯、汁物、タンパク質、お野菜 をバランス良く食べてくださいね〜〜〜♬

 

ではまた💫

絶品!!グルテンフリー、そば粉を使ったアメリカンチョコレートケーキ⭐️

f:id:yaseromyhubby:20171130160555j:image

先日、アメリカ人の友人のお宅に招待して頂きご馳走になって来ました。

 

そこの奥様は生まれた時から重度のセリアック病で、小麦粉が少しでも入ったものは絶対に食べられない、とても強いアレルギーを持っておられます。消化に悪いどころか消化器官に負担をかけるような食品も全てNGです。小麦粉以外にも乳製品や白砂糖は絶対に避けていて、大豆やお米もなるべく控えているとの事。

え 何食べてるの〜? って思いますよね、、、、。

 

外食はほとんど無理(果物だけ、とかサラダを塩で食べるのは大丈夫)

コーヒーは大丈夫なのでカフェでお友達と会う事などはあるのだそうですが。

 

そう言う訳で基本は自分で作ったものしか食べられません。

 

そんな彼女、本当にものすごーーーーく 料理が上手&4人の男の子のお母さんなので、毎日すごい時間をお料理に費やしています。(子供達も全員同じアレルギーを持っているので持参したお弁当しか食べられない)

 

沢山のお料理はどれも本当に素晴らしく美味しかったのですが、最後に登場したチョコレートケーキが衝撃的でした。

 

と言う事で、彼女に刺激をもらって 私もそば粉を使ったヘルシーなチョコレートケーキをお友達の誕生日祝いのために作ってみたら、これもまたすご〜〜〜く美味しく出来てしまったので確実にリピート決定レシピになりました。

 

※シュガーはココナツシューがを使っています。普通の白砂糖などを使うとシュガーフリーにはなりませんがその辺りはご自身で判断して作ってください。はちみつやメープルシロップステビアなどでも代用可能です。

 

 

嬉しかったのでシェアします。

 

良かったら是非作ってみてください。  前置きが長くなってしまった・・・。

 f:id:yaseromyhubby:20171130160544j:image

 

f:id:yaseromyhubby:20171130160549j:image

 

チョコレートケーキレシピ🌟

 フードプロセッサーを使うと楽です。なければ手で混ぜるのでも大丈夫だと思います。

作り方はただ全ての材料を混ぜて焼くだけ。液体系から混ぜて、最後に粉類をふるい入れるといいかと思います。お好きな型に流し込んで焼くだけです。(型の周りにバターかクッキングシートを敷きましょう)

190度で30分〜35分が目安です。

<材料>

卵 4つ

ココナツミルク(豆乳、牛乳などでもOK) 2カップ

ココナツオイル 大さじ2

ココナツシュガー(別の砂糖でもOK) 1カップ

アーモンドバター又はピーナツバター 1カップ

バニラエッセンス 少々

そば粉 1カップ

カカオパウダー 1カップ 

ベーキングソーダ 小さじ1/2

塩 小さじ1

 

次に、このケーキはこちらのフロスティングが重要です。このチョコクリームがないとチョコレートケーキ感がとても弱い・・・。

 

フロスティングレシピ✨

<材料>

アボカド、カカオパウダー、はちみつ、ココナツオイル、ココナツミルク、バニラエッセンス を一気にプロセッサーで混ぜます。(プロセッサーを使わない場合はアボカドをきちんと潰してくださいね)

これで絶品のチョコレートクリームが完成。甘さははちみつの量、ダークかミルクかはココナツミルクとカカオパウダーの量で調整してください。

 

このチョコクリームはこのまま他のクッキーやパンに塗っても激ウマです!!

材料にあるココナツミルクやはちみつは牛乳とメープルシロップなどでも代用可能です。

砂糖に関しては以前から私は気をつけたいと思っているので、一般的に売られているてん菜糖や黒砂糖、三温糖などは一切使いません。そこらへんは皆さんの好きなタイプのお砂糖で調節してみてくださいねー♬

 

f:id:yaseromyhubby:20171130160615j:image 

 

是非試してみてくださ〜〜〜い!! 

 

 

スマホを使う時の姿勢と指の使い方

こんにちは。

 

トレーナーのAIRIです。

 

My hubbyはギターを引くのですが、ある日「親指が痛くてギターが弾きにくい」と言うので症状を聞いてみると、

 

 ふむふむ 

 

それは軽い腱鞘炎じゃないの〜  

 

と言う感じでした。

 

スマホ操作で腱鞘炎になったりその寸前まで行く人って今結構多いのだそうです。

 

ガラケーを持っている人は最近だいぶ少なくなって来ているかと思いますが、ガラケーや家の電話などよりも数センチほどスマホって幅広ですよね。

 

これを片手のみで持って、操作し続けると指に負担がかかります。親指をだいぶ遠くまで引っ張りながらすごいスピードで文字を入力している姿はよく見かけます。私の場合、片手スマホは親指よりもそれを支えてる小指が痛くなります。

 

やはり片手で持って、もう片方の指で操作を行うと言うのがベストではないかと思われます。

次に、文字を入力したりなど、操作する方の指にも注目してみましょう。普段頻繁に使う親指と人差し指は少しお休みをして、薬指を使ってみてはいかがでしょうか? 

以前、「歯磨きは左で歯ブラシを持って行う」などしてなるべく使ってない方の手を使う、と話していたミュージシャンの友人がいましたが、同じような理論です。

利き手や利き指以外を使う事は脳のトレーニングにもなります。

 

それから、スマホを操作する時は是非その時の姿勢にも気をつけたいところです。

 

最近はスマホネックと呼ばれるように、スマホを覗くために首を曲げる姿勢のストレートネックで体を痛めている人も多いかと思います。電車なんかではよく見かけます。

 

できれば、スマホを見る時はなるべく顔と同じくらいの高さまで持ち上げて首を真下にポキっと折った姿勢を避けましょう。

 

実演してみました。

 

こんな感じ↓

 

f:id:yaseromyhubby:20171130150519j:plain

 

では皆さん良い一日を♬