Airi Suzuki Fit Life Blog

妻→日本人、ダンサー/振付家でピラティスインストラクター 夫→韓国人、ゴスペルシンガー 娘→2016年夏生まれ。息子→2021年冬生まれ。普段教えている体操クラスの事、食事の事、生活の事、オススメ製品の事、などをご紹介しています。日々健康に楽しく生きていくための豆知識。

絶品!!グルテンフリー、そば粉を使ったアメリカンチョコレートケーキ⭐️

f:id:yaseromyhubby:20171130160555j:image

先日、アメリカ人の友人のお宅に招待して頂きご馳走になって来ました。

 

そこの奥様は生まれた時から重度のセリアック病で、小麦粉が少しでも入ったものは絶対に食べられない、とても強いアレルギーを持っておられます。消化に悪いどころか消化器官に負担をかけるような食品も全てNGです。小麦粉以外にも乳製品や白砂糖は絶対に避けていて、大豆やお米もなるべく控えているとの事。

え 何食べてるの〜? って思いますよね、、、、。

 

外食はほとんど無理(果物だけ、とかサラダを塩で食べるのは大丈夫)

コーヒーは大丈夫なのでカフェでお友達と会う事などはあるのだそうですが。

 

そう言う訳で基本は自分で作ったものしか食べられません。

 

そんな彼女、本当にものすごーーーーく 料理が上手&4人の男の子のお母さんなので、毎日すごい時間をお料理に費やしています。(子供達も全員同じアレルギーを持っているので持参したお弁当しか食べられない)

 

沢山のお料理はどれも本当に素晴らしく美味しかったのですが、最後に登場したチョコレートケーキが衝撃的でした。

 

と言う事で、彼女に刺激をもらって 私もそば粉を使ったヘルシーなチョコレートケーキをお友達の誕生日祝いのために作ってみたら、これもまたすご〜〜〜く美味しく出来てしまったので確実にリピート決定レシピになりました。

 

※シュガーはココナツシューがを使っています。普通の白砂糖などを使うとシュガーフリーにはなりませんがその辺りはご自身で判断して作ってください。はちみつやメープルシロップステビアなどでも代用可能です。

 

 

嬉しかったのでシェアします。

 

良かったら是非作ってみてください。  前置きが長くなってしまった・・・。

 f:id:yaseromyhubby:20171130160544j:image

 

f:id:yaseromyhubby:20171130160549j:image

 

チョコレートケーキレシピ🌟

 フードプロセッサーを使うと楽です。なければ手で混ぜるのでも大丈夫だと思います。

作り方はただ全ての材料を混ぜて焼くだけ。液体系から混ぜて、最後に粉類をふるい入れるといいかと思います。お好きな型に流し込んで焼くだけです。(型の周りにバターかクッキングシートを敷きましょう)

190度で30分〜35分が目安です。

<材料>

卵 4つ

ココナツミルク(豆乳、牛乳などでもOK) 2カップ

ココナツオイル 大さじ2

ココナツシュガー(別の砂糖でもOK) 1カップ

アーモンドバター又はピーナツバター 1カップ

バニラエッセンス 少々

そば粉 1カップ

カカオパウダー 1カップ 

ベーキングソーダ 小さじ1/2

塩 小さじ1

 

次に、このケーキはこちらのフロスティングが重要です。このチョコクリームがないとチョコレートケーキ感がとても弱い・・・。

 

フロスティングレシピ✨

<材料>

アボカド、カカオパウダー、はちみつ、ココナツオイル、ココナツミルク、バニラエッセンス を一気にプロセッサーで混ぜます。(プロセッサーを使わない場合はアボカドをきちんと潰してくださいね)

これで絶品のチョコレートクリームが完成。甘さははちみつの量、ダークかミルクかはココナツミルクとカカオパウダーの量で調整してください。

 

このチョコクリームはこのまま他のクッキーやパンに塗っても激ウマです!!

材料にあるココナツミルクやはちみつは牛乳とメープルシロップなどでも代用可能です。

砂糖に関しては以前から私は気をつけたいと思っているので、一般的に売られているてん菜糖や黒砂糖、三温糖などは一切使いません。そこらへんは皆さんの好きなタイプのお砂糖で調節してみてくださいねー♬

 

f:id:yaseromyhubby:20171130160615j:image 

 

是非試してみてくださ〜〜〜い!! 

 

 

スマホを使う時の姿勢と指の使い方

こんにちは。

 

トレーナーのAIRIです。

 

My hubbyはギターを引くのですが、ある日「親指が痛くてギターが弾きにくい」と言うので症状を聞いてみると、

 

 ふむふむ 

 

それは軽い腱鞘炎じゃないの〜  

 

と言う感じでした。

 

スマホ操作で腱鞘炎になったりその寸前まで行く人って今結構多いのだそうです。

 

ガラケーを持っている人は最近だいぶ少なくなって来ているかと思いますが、ガラケーや家の電話などよりも数センチほどスマホって幅広ですよね。

 

これを片手のみで持って、操作し続けると指に負担がかかります。親指をだいぶ遠くまで引っ張りながらすごいスピードで文字を入力している姿はよく見かけます。私の場合、片手スマホは親指よりもそれを支えてる小指が痛くなります。

 

やはり片手で持って、もう片方の指で操作を行うと言うのがベストではないかと思われます。

次に、文字を入力したりなど、操作する方の指にも注目してみましょう。普段頻繁に使う親指と人差し指は少しお休みをして、薬指を使ってみてはいかがでしょうか? 

以前、「歯磨きは左で歯ブラシを持って行う」などしてなるべく使ってない方の手を使う、と話していたミュージシャンの友人がいましたが、同じような理論です。

利き手や利き指以外を使う事は脳のトレーニングにもなります。

 

それから、スマホを操作する時は是非その時の姿勢にも気をつけたいところです。

 

最近はスマホネックと呼ばれるように、スマホを覗くために首を曲げる姿勢のストレートネックで体を痛めている人も多いかと思います。電車なんかではよく見かけます。

 

できれば、スマホを見る時はなるべく顔と同じくらいの高さまで持ち上げて首を真下にポキっと折った姿勢を避けましょう。

 

実演してみました。

 

こんな感じ↓

 

f:id:yaseromyhubby:20171130150519j:plain

 

では皆さん良い一日を♬

 

 

 

 

 

 

 

擦り傷、切り傷、虫刺されに万能な手作りクリーム

f:id:yaseromyhubby:20171116115940j:image

 みなさん、こんにちは!

 

しばらくブログをお休みしていたのは、1人でシンガポールに行っていたからです。

久しぶりの一人旅、たっぷり満喫してリフレッシュしてきました⭐️

ストレス発散方法は人それぞれ違うと思いますが、今の私には必要な気分転換になりました。やはり、心も体も疲れると全てがくるってきてしまいますよね。さぁ、また頑張ろう!って気持ちを新たに切り替えて帰って来る事が出来ました。

 

さて、

シンガポール滞在では最初の7日間は選択の余地なくほぼ毎日違う種類のチャーハンと焼きそばばかり食べて、もうそれらはしばらく見たくないって感じになりました…。シンガポールって本当はいろんな食べ物が世界中から集まっていて、食べ物を楽しめるはずなんですが…

仕事が終わって最後の2日間はたっぷりいろんな物を堪能。当然シュガーフリーもグルテンフリーも出来ず、何でも食べて来ました。

日本にいたmy hubbyも私の管理下にいなかったため食生活がだいぶ適当になっていたようで、これから食生活も運動もまたやり直しです!

 

体って本当に不思議です。

「慣れる力」ってスゴイ!

怠けるとどんどん怠け易くなるけど、鍛えれば鍛えたで最初はきついトレーニングにも身体は慣れてきます。

どんなに沢山動いて息が切れて疲れても、しばらくして楽しい曲が流れたりするとまた動けてしまう。動きまくると、ある時点を超えた途端にフッと抜ける感覚があります。すると、疲れていたはずが、「まだまだ動けるゼ!」という感じでやたらと元気に。

アドレナリンが出過ぎてそうなってしまうのでしょうか…

寝る直前まで動いていたからか、アドレナリンが出過ぎてて、寝付くのにかなり苦労しました。日本から持参したメラトニンを何錠も飲んだのに、体の内側がハイパー!!という感じでした。

何はともあれ、体は鍛えれば鍛えるだけ強くなるというのを身をもって学びました。(ここまで追い込むのは強制的にでないと無理)

 

さて、

今日のブログの最初に載せた写真Zam-Buk!!!!

インドネシア、マレーシア、 シンガポールではお馴染みだそうで。

 

このクリームすごい。

 

毎日打ちつけていた青あざに気休めだろうと思って擦り付けていたら、本当にあっという間に消えた〜〜

 

箱を見ると、打ち身、擦り傷、筋肉痛、火傷、虫刺され、と万能。

 

ちなみに、これに似たものは自宅で簡単に作れます!!

擦り傷、火傷、虫刺されにはこれでバッチリ👍打ち身や筋肉痛には効果があるか分からないのですが、私はいつもこのクリームを持ち歩いています。

 

<作り方>

適当な容器にヴァセリンをたっぷり入れる。

ハッカ油(ペパーミントオイルでも良い)とティートリーオイルを10滴ずつくらいたらす。

つまようじや小さめのスプーンなどでよく混ぜ混ぜ。

 

子供にも使えて持ち歩いていると、ちょっとした傷などにも使えて万能です🌟

 

是非試してみて下さいね〜〜♫

 

 

Inner Physicianについて。体の動きにイメージを持つこと。

f:id:yaseromyhubby:20171028212702j:plain

 

ようやく晴れた☀️と思ったら、またすぐ雨を繰り返している東京です😃

 

晴れると気持ちの良い秋の風を感じられて気分がいいですが、日が沈むのも早くて、気付くともう暗い!

わー もう冬みたい〜〜〜  

私達夫婦は日本は夏より冬が好き💕

 

という事で、

 

さっさと洋服も冬物に切り替えていき、寝具も一気に冬物に切り替えたら、昨晩は暑くて寝苦しかったです…

まだ早過ぎた…

 

My hubbyはなぜか?!なぜか?! 

痩せた状態をキープするだけかと思いきや、少しずつですが締まり続けています。

スゴーイ。

 

食事の量もだいぶ落ち着いていて、ドカドカ食べていないし、相変わらず砂糖と小麦粉に注意した食生活で身体も徐々に軽くなり、体調も良いみたいです。

 

さてさて、

今日は日々のちょっとした運動への意識についてです。
年齢と共に確実に代謝は落ちていくので、放っておくと体力も落ちてしまう…

 

運動する機会を逃すと、他に出来る事をするというよりもついついなんとなくダラ〜〜っとその日のエクササイズはなくなってしまっていて、なかなか運動出来ない日も多くあります。

それでも、私はダンスやピラティスを教えたり、クラスを受けたりする事で日頃から身体を動かす機会はあるのですが、やはり怠ける方向に向いてしまう傾向にあります。(多分怠け易い性格なんだと思う。。。)

 

運動と言っても、歩く!という基本的な動きをいろんなイメージを持って行うことでウォーキングにバリエーションを持たす事ができます。もちろん、ただ沢山歩くというのも全身運動だし、血流はよくなるし、良いと思います。

駅のエスカレーターは人で一杯ですが、ケガをしていないのならとにかく階段を上ったり、降りたり、遠回りして大目に歩いて帰宅したりなど、ちょっとした心がけで運動量を増やしていくのがいいかな、と思います。

 

歩く時、何を考えて歩いていますか??

 

明日、何着ようかな〜 とか 今晩何食べようかな〜 とか ですかね・・・

 

今度、体の内側に集中してみてはどうでしょう。

 

例えば、

目の前に壁があるとして、その壁に一番最初に触れる体の部分はどこだろう。

 

鼻??乳首??下腹????

 

足の裏はどこから地面について、どこが地面に触れずにいるのか??

 

歩く時はいつも気持ちのいい空気を浴びているような感じで、ミントの香りのシャワーミストを顔に浴びながら歩いている感じ、とか。

骨が柔らかくなって、全身がクラゲになったような感覚でふにゃふにゃと歩いてみる、とか。

それから、後ろの意識!! 

特に首の後ろ辺りは意識しやすいかもしれないので、うなじのあたりに涼しい風がふいてくるようなイメージを持つと顎を自然に引けるのではないかな、と思います。

 

いろんなダンスのワークショップやクラスでもよくあるメソッドですが、自分の足が泥の中に埋まっているようにイメージするのと熱い鉄板の上を歩くようなイメージでは体の使い方が大きく変わってくるのです。

 

こんな感じで、Imaginationを膨らませて自分の体の内側の感覚に集中してみると新しい発見があったり、あまり無理ない体のポジションを取ることができるのではないかなぁ と思います。

 

私たちにはみんな、Inner physician (内なる癒し医師)が存在していて、自分の痛めたところをどう治せばいいのか、どのポジションに首を持ってくるのが自分の体には負担がかからないのか、など、本能的に知っているのだそうです。

Inner physicianの声を聞くためにも人の事、子供の事、仕事の事、などなど外の世界の事ばかりに目を向けるのではなく、自分自身の内側に着目してみてはどうでしょう。

 

 

 

 

この話はまだまだ奥が深いのですが今日のところはこんな感じで♫

 

最近食べているおやつ

f:id:yaseromyhubby:20171020152234j:plain

↑ Bliss ball 砂糖不使用のココナツチョコレートボール レシピは下に。

 

 

みなさん こんにちは。
 

秋というかヨーロッパの冬の始めみたいな暗くて冷たい雨の日々が続いている東京です。

 

いかがお過ごしですか??

 

室内で過ごす日々、暖かいお茶やコーヒーなどお気に入りの飲み物には美味しいおやつのお供が必要ですよね。

本当はシナモンロールとかチョコクロワッサンなど私は大好きなのですが、大量にマーガリンや白砂糖が入っているので頻繁に食べるのは控えた方が良さそうです。

そういうのはたま〜〜〜に食べる時のためのお楽しみにしておこう!という感じで、小麦粉製品とお砂糖の入った食べ物を控えている私たち夫婦がよく食べているお茶のお供を紹介します。

 

① ダイソーで買ったむき甘栗 ♫ 

 

f:id:yaseromyhubby:20171020151949j:plain

 

 

② ふかしイモ

f:id:yaseromyhubby:20171020152029j:image

 

③ 手作りブリスボール(別名 チョコボール、ココショコラ)

f:id:yaseromyhubby:20171020152234j:image

 

はい、このブリスボールですが、大量に作って友人たちに配ってみたところ、とても好評だったので、作り方をご紹介します。盛り上がって作ってみたところ、もう知ってる〜!という人も多くて、オーストラリアではかなりメジャーなおやつで、イスラエルでは子供が最初に手作りして食べるおやつだそうです。場所や地域によって呼び名が違うみたいなので、私も命名してみました。

一つ一つのボールにココナツをまぶしているので「ココショコラ」です。

 

ココショコラの作り方(フードプロセッサーがないと難しいです)

<材料> 

ドライデーツ

アーモンド(ミックスナッツや他の種類のナッツでもOK)

シナモンパウダー(お好みで少量)

ココアパウダー

はちみつ(お好みで少量、でもデーツだけで充分甘いかもしれないです)

ココナツオイル(お好みで少量)

ココナツファイン

item.rakuten.co.jp

 

item.rakuten.co.jp

tomiz.com

<作り方>

①アーモンドとデーツと粉類は1:1:1とします。まずはデーツをフードプロセッサーでしっかりとネチネチの状態まで潰す。

②ココナツオイル、はちみつを少し加える。

③そこにアーモンドを入れ、お好みのゴロゴロ加減まで潰す。ある程度形が残る程度に潰しすぎないのがポイント。

④ココアパウダーとシナモンパウダーを入れて、スプーンで混ぜる。

ここまでできたら、甘さ(はちみつ)とチョコレート感(ココアパウダー)を調節します。調節するたびにプロセッサーで回すとアーモンドが砕けすぎてしまうのでスプーンを使うと良いでしょう。よりダークチョコレート感を出したい場合はココアパウダーを多めに入れると良いです。※入れ過ぎると粉っぽくなります。

 

是非試してみてくださいね〜〜〜〜〜♫

 

口呼吸をやめて、鼻呼吸で体調改善!

みなさん こんにちは。

 

なんか東京はと〜〜〜っても寒い日が続いています。

 

毎日曇りで雨で、日差しがいっぱい差し込むはずの我が家のリビングでさえ、毎朝電気をつけています。

ヨーロッパの冬を思い出します。

 

さてさて、

こういう時期だからこそ!という訳でもないのですが、みなさんは日頃からちゃんと鼻で呼吸していますか??

 

鼻呼吸は口で呼吸するよりも肺に酸素が3倍多く入る と言われているそうです。

 

実際に目を閉じてゆっくり鼻からと口からと呼吸し比べてみると鼻で呼吸すると眉間の方から頭の方にかけてもス〜〜っと酸素が入ってる感じがしますが、口でパカパカ呼吸すると喉が冷たく感じられて頭の方まで酸素が届いていないような感じがしてきます。

 

電車なんかで爆睡して、口をパカッと開けてガーガー呼吸している人を見かける事があります。眠る時は鼻!鼻呼吸です。無意識に口に変わってしまう方は口をテープで止めるといいでしょう。

呼吸の癖は無意識のうちに出来上がっているものなので、新ためてチェックしようとしてもなかなか改善させる事は難しいかもしれませんが。

 

口呼吸の場合のデメリット

① 口が乾きやすく、又、空中のウイルスや細菌をダイレクトに飲み込む

② 入る酸素量が少ないので疲れ易く肌荒れなどの原因になる

③ 虫歯が出来易くなる

④ 口臭がし易くなる

⑤ 蓄膿症など鼻づまりの原因に

⑥ 鼻の形が悪くなり易い

 

などなど

 

クラスを教えている時に体に力を入れる筋トレなどの時、息を止めてしまうという方にたまにお会いします。「呼吸してくださ〜い」とか「吸って、吐いて〜」と声をかけますが、忘れるとまた「ふんっ!!」と息を止めています。

 

運動中のポーズ、キープなどの時には9秒以上息を止めていると体に一気に乳酸が溜まり易くなると言われているので動きと呼吸をセットで行えるように意識しましょう。

 

止めなければいつ吸って、いつ吐いてもオッケーですが、動きの効率を考えると準備で吸う、動きながら吐く、というのが理想です。エクササイズ中は吐く時は口からでも大丈夫です。まずは、吐くことから、そうすれば自然に吸えます。

 

例えば、おなじみのスクワットの時もまず吸って、吐きながら膝を曲げて伸ばして、1セット。という感じの流れです。

 

それから呼吸は起きている時だけでなく、寝ている時も大切です。

夜、なかなか寝付けない時なんかはこれを試して見てください。

 

<寝つきがよくなる呼吸法>

息を目一杯吸う。(鼻から)

4、5秒止める

ゆっくりと吐き出す。(鼻から)

 

では、試して見てくださいね〜〜〜〜

 

 

↓ 写真は最近買った抹茶プロティンをホットで。美味しい〜〜〜

f:id:yaseromyhubby:20171016194941j:image

 

 

 

万能除菌スプレイでウイルス撃退!

あっという間に季節は秋ですね。

 

無印良品週間でこの季節に必ず買うモフモフのスリッパを買いました。

10、11、12、1、2、3月くらいまで約半年近く寒い季節なのでその間愛用してクタクタになる頃にはもう暖かくなってきているでしょうからゴミ箱にポイ。

毎年買い替えています。

 

この時期は暑さは過ぎ去って心地の良い季節ですね。お天気がいいと公園でゴロゴロも気持ちがいい〜〜〜〜

 

が!

 

これからどんどん寒くなって、あっという間に冬。。。

冬になると風邪、インフルエンザ、ノロウイルス などなど感染病が流行りますが、今年は娘が保育園から色々もらってきそうで私たちも日々体調管理を気をつけながら覚悟が必要だ、と思っています。

 

で、この季節には(もちろん湿気の多い暑い季節にも)除菌スプレーが役立ちます。

 

作り方は簡単💫

消毒用エタノールにハッカ油を20滴くらい(ペパーミント油でもOK)とティーツリー油10滴くらいをスプレーボトルに入れるだけです。これで万能除菌スプレー/ファブリースになります。

 

 

 f:id:yaseromyhubby:20171009155328j:image

 

消毒用か無水のエタノールを薬局で買ってなくなっては作り、というのを繰り返していたのですが、結構高いしどうしようかなぁ と思っていたので、今回はネットで見て前から気になっていたパストリーゼ77と言う除菌液を消毒エタノールの代わりに購入しました。

 

ドーバー パストリーゼ77」は、消防法認可による、完全自動生産を実現。アルコール77%の非常に強力な除菌力と、酒造会社ならではの遺伝子組み換えを行っていないサトウキビ原料由来の醸造用アルコールを使用し、緑茶から抽出した高純度カテキンを配合。さらに純水を使用し、長期間の抗菌持続性も実現しました。休日前にご使用いただく事で、より一層休日後の安心を高めます。
厚生労働省認可の食品添加物なので食品に直接噴霧できます。シュっとひとふき、調理に使用するあらゆる器具や食器、防臭にも抜群の効果を発揮します。製菓のプロフェッショナルはもちろん、「南極観測隊からの指定採用」など、業界を超えた信頼をいただきました。「安心」は「高品質」から。「ドーバー パストリーゼ77」をぜひ、お試しください。
出典:Dover -パストリーゼ77- カテキン配合、強力な除菌・防臭効果のアルコール製剤


公式HPでのっている家庭での使い方は

  • 冷蔵庫掃除
  • 水洗いしにくいところ
  • 歯ブラシ、カミソリに
  • 外出後、食事の前にひとふき
  • 靴箱、押入れ、靴、スリッパ
  • まな板、包丁などの除菌・抗菌
  • ペットのカゴ、ベッド、トイレの防臭
  • シンク周り、三角コーナーの防臭・防カビ
  • 卵の殻の除菌・抗菌
  • お刺身などの生鮮食品の保存に
  • パン、餅、果物などの防カビ、保存に


など、食品添加物なので口に入る食器類などにも安心して使えます。

これにハッカ油(ペパーミント油やティーツリー油でもOK)を入れて使っています。そうすればスッキリした匂いが後に残って気持ちが良い♫

 

トイレの消臭スプレイとして使ったり、まな板、寝具、ベビーカー、赤ちゃん用ブランケット、ぬいぐるみなどにもかけています。

 ハッカ油は手作り歯磨き粉の時にも使用していますが、口に入れても、香りを楽しむのにもとても便利。

yaseromyhubby.hatenablog.com

 

 

市販のエアフレッシュナーより自然な香りだし、何でも口に入れてベロベロするうちの赤ちゃんのものにも使えます。

 

 f:id:yaseromyhubby:20171009155309j:image

 

ハッカはジャパニーズペパーミント というらしく西洋のペパーミント油よりとても安いし、すごく気に入って色々使っています。ハッカ油の素敵な使用方法はこの本に沢山載っています。

www.amazon.co.jp

 

 是非試してみてくださいね〜〜〜♫